国家資格キャリアコンサルタント

目次

キャリアコンサルタントとは

もし、今の職場を退職して名刺を持たなくなったら、私って何者でもないんだな、と感じてしまうかもしれません。
そんな時に肩書があると良いのだと思います。
自分で起こした会社の肩書でも良いのですが、何か資格を持つのも有効です。
そんな資格のひとつ「キャリアコンサルタント」は国家資格です。
職業の選択やキャリアに関する相談に応じて助言や指導を行うことができる資格で、職業選択について悩んでいる人の力になることができます。
厚生労働省は、2024年度末までにキャリアコンサルタントを10万人に増やす計画です。(2021年では約6万人)
人生100年時代を迎え、終身雇用ではなくなり、物価は上がるのに賃金は変わらない日本です。
国の危機感の表れなんだと思います。

合格率と養成講座受講料

合格率が75%前後でほとんどの人は養成講座を受講する必要があります。
期間は3か月程度で、受講料は30~40万円と比較的高額なのですが、条件が合えば国の専門実践教育訓練給付制度を受けることができ、最大70%が返還されます。
条件とは、雇用保険に加入して2年(給付金受給経験がある人は3年)、養成講座受講を完了すること、合格すること、などです。

合格率70~80%程度
養成講座受講期間3か月程度
養成講座費用40万円前後
専門実践教育訓練給付金制度養成講座費用の最大70%
※雇用保険に2年もしくは3年以上加入などの条件あり
受講完了時50%、一発合格の場合70%
キャリアコンサルタント資格取得について(2023年現在)

給付金を受給するには、ハローワークに出向いてキャリアコンサルティングを受けた上で書類を提出するなど、所定の手続きが必要です。
私は、ある程度年齢を重ねた人が起業するなどのキャリアを作るお手伝いをさせていただいていますが、そんな人にぴったりの資格だと感じています。

ご不明な点があればいつでもお問合せくださいね。

  • URLをコピーしました!


コンテンツを制作して ビジネスをはじめてみませんか?
仕組みづくりのお手伝いをします

目次